全国の自動化好きな皆さま、お待たせしました!
スマホゲーム、何も考えないでオートでクリアしたい…とか思った事ありません?
毎日のだるいクエストとか、なんかイベント周回とかやってられないこと多いですよね……。
世は自動化がめちゃくちゃ求められている、まさにAI時代…
こちらの記事では『iMacros』についてかかせて頂きましたが、今日は『HiMacros』についての記事です。
-
-
iMacros(アイマクロ)の機能や使い方・コマンドなどについて初心者向けに解説
『iMacros(アイマクロ)を制するものは副業を制する!』 と言わんばかりに、もうこのアドオンを使い続けて6,7年くらい経ちます。 (※修正 よく考えたら8年だった) こ ...
iphoneのタッチコントロールとかでオートしてる人がいますが、フルオートも場合によっては可能です。


結論から言いますが、私がやっているスマホゲームは自動化でクエスト回りまくってます(笑)
ランク上がりまくって、スタミナで石を割るなんてこと最近ないな…。ってくらい。
やり過ぎてイベントのランキング上位にいっちゃうこともあるんで、マジでやり過ぎ注意です。


では、早速ですが使い方について説明したいとは思いますが、ぶっちゃけ細かい事は書きません。
なぜなら、どのスマホゲームでも『マクロ使って攻略しよう!!!』なんて書いてないですよね(笑)


大人の事情と自己責任なので、抽象的に書きますので、そこだけご了承下さい。
理論だけ書きます。
Himacroを使う際の、実際に気を付けるべき点も記載したいと思います。
目次
スポンサードリンク
『快適なオート攻略の為に!』Himacroの導入方法
まずはこちらのベクター様でダウンロードしましょう。
ダウンロードしたら、このようなフォルダが出来上がりますね。
早速『HimacroEx.exe』をクリックしてください。
起動したら、このような画面になります。
使い方は簡単で、左上の『記録』を押せば『マウス』のクリックとか位置、時間を記録してくれます。
これはiMacrosとは違って『X軸Y軸』の動きを記録するもので、アナログだと思ってください。
ブラウザをデジタルに動かす感じが『imacros』
アナログになんでも動かす感じが『Himacro』
です。
Himacroの使い方・記録・保存方法
ちょっと使い方が特殊です。
まず『保存』ですが、記録した物をそのまま保存してくれます。
そして『読み込み』ですが、これは保存したものを読み込みますが、実は自分で数字を弄って書き換えることが出来ます。
ピクセル単位で位置をしているので、例えば『2000』という箇所を『2001』にして保存すれば、1ピクセルずらすことが出来ます。
後からマウスを押す回数、これを増やすことも可能です。
コピー&ペーストに対応しているので、スマホゲームで『ここは1回タップじゃなくて2回タップだな』という時など、コピペして使う事が可能です。
ただ、マクロ関係は総じて言えますが『使って覚えろ』なので(笑)
難しくはないので、これを使って実際のスマホ画面でどうやればいいのかを伝えます。
スポンサードリンク
Himacroでスマホゲームを使う際の3つの注意点
まず確認すべきことがあります。
このアプリを知っていますか?
『AndApp』
対応ゲームはこちらです。
有名な物を並べると
FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS
FINAL FANTASY Record Keeper
神撃のバハムート
アイドルマスター シンデレラガールズ
オルタナティブガールズ
信長の野望~俺達の戦国~
大体こんなものがありますね。


このアプリ、なんとスマホと連携してるんです。
つまり、パソコンで経験値とか得たらそのままスマホの本アカウントに行くってことですね。
この時点で、私がhimacroで何を動かしてるのか候補が分かってしまいますが…(笑)
後は、こちらのブルースタックスです。
通称『ブルスタ』と呼ばれて、自演招待などに使われていますね。
こちらのアプリを使う事でも、パソコン上でスマホゲームが出来ます。
あのゲーム実況者の加藤純一さんが宣伝大使やってましたね(笑)
ってことは、Himacroが使えます。
理論上、スマホの全てのゲームでHimacroが使える事になります。
一番大事な注意点です。
Himacroで出来ることと出来ないことをしっかり認識することと、操作上の注意。
①何度も複雑な操作をする事は出来ない
→はい、いいえを一定時間に数回押す、くらいです。
ここであの技を使って…とかはゲームによっては無理です。
僕がやっているゲームはパズルなので、不可能です。
②クエストなどの攻略時間をある程度一定にしなければならない
→超強い敵の周回とかも出来ますが、Himacroがミスすることもしばしば。
だから、こっちの戦闘力が高くなければ安定しないこともあります。
③スタミナ回復しますか?等の表示が出てくる
→当然、そこの部分で『はい』の箇所を押しておかないと全自動にはならない。
ゲームによっては画面認証とか出てくるので、そこの突破は出来ない。
この3つを念頭において、実際にどんなゲームに使えるのでしょうか?
スポンサードリンク
Himacroが使えるアプリの条件とは?
ずばり、以下の2つの要素があるゲームです。
①オートで攻略できる機能がある
②同じことの繰り返しで済む場合
特にオート攻略は大事です。
これがあれば、勝手に戦って勝手に終わります。
こっちが指定するのは『クエストに行くか?』と『オート使いますか?』と『石を割りますか?』だけです。
3工程しか指定しないなら、変なところをタップして負ける…とかほぼ無いですよね。
Himacroのいい所を書くのを忘れていましたが、このアプリって『X軸Y軸』の動きをするので、アプリの運営側にはまずバレません。
簡単な話で、同じポイントをずっとタップしているなんて記憶してるのか?って話です。
ただし、クリアする時間が一定過ぎる…というのでマクロの仕様疑いとか言われるかもしれませんね。
そんな時の為の秘策ももちろん用意しています。


【運営にバレない?】Himacroにゆらぎを持たせる方法とは?
例えば、こういう動きをするマクロを作るとします。
※タップ=Himacroでマウスをクリックするという意味です
タップ① クエストを選択
タップ②『挑戦しますか?』→はい
タップ③『オート機能を使いますか?』→はい
タップ④『もう一度挑戦しますか?』→はい
タップ⑤『クリアしました。結果はこちらです』→省略
~スタミナが無くなった後の動きも入れておく~
タップ⑤『スタミナを石を割って回復しますか?』→はい
タップ⑥『もう一度挑戦しますか?』→はい
大体、この7タップでマクロは完成します。
簡単な話ですが、ゆらぎ=人間っぽく見せたければ……
①~⑤の工程を、数回分記録しておけばいいのです。
つまり、①~⑤を『メイン』というグループにし、スタミナなくなった後を『サブ』というグループで考えると……
メイン1回目
メイン2回目
メイン3回目
サブ
こうすることで、メインが3回行われる。
つまりはタップの①~⑤を3回違うタイミングで繰り返すことになりますよね。


こうすると、ゆらぎがあります。
運営にバレる訳がありません。
ただし、スタミナが切れた後の行動で、メインを1回か2回、繰り返すことになる。
その間は戦闘など進まないでしょうね。
まぁそれでも自動化の方が圧倒的に楽なので、ぼーっと眺めていればいい事になります。
まとめ Himacroはめちゃくちゃ便利
imacrosと違って、Himacroは単純な動きをするので他の用途も沢山あります。
物理的な感覚で使えるので、同じところをずっとクリックしろ、っていう時はこっちを使います。
更に、キーボード入力等も受け付けているので、本格的な使い方も可能。
今回はスマホゲームの話しかしませんでしたが、極めたらとんでもない事になりますね。
imacrosもそうですが、フルオートで寝てても戦う、っていうよりかはセミオート推奨です。
セミオートで、youtubeでも観ながら勝手に戦わせておけばいいのです。
セミオートにするならもっと簡単で、多少の複雑なコマンドすらもHimacroで利用できます。
例えば、この技を使った後にこの技を使え、という複雑なのも行けるってことですね。
クエストに行くのは目視だけど、戦ってる時のコマンドはフルオートって感じです


私が使っているパズルゲームでは無理ですが、雑魚相手ではいけたんですよね…(笑)
こっちが圧倒的に強いキャラがあれば、適当にやっても上手く行くじゃないですか?
それってつまり……。
『モ●●タース●ライク』みたいなゲームでも出来るってことに……。


セミオートなら、多分クリアできそうですね…(笑)
まぁ、どうしてもオートにしたいぜ!!っていう方は使ってみるのをオススメします。
マクロを作る時間はかかりますが、1回作ったら……。
私が保存しているマクロのタイトルだけ伏字で書きます。
1回作ったら、こうなるってことだけ。
『ノーマルクエスト●●周回』
『定例イベント●●系 全自動』
『定例イベント●●系 セミオート』
『定例イベント●●系 神殿系』
『●●神の攻略用 寝る時用』
(このゲームの最上級に強い敵をオートで倒せたので作りました)
『●●神の攻略用 セミオート』
(寝る時よりも早くクリアできるように設定してます。ただし、要目視)
まぁ、これを使る時間と、その恩恵がどれだけあるのかは語らずに終わりたいと思います…。


素敵なマクロライフを…。
最後に、マクロ関係のお問合せを凄く頂くことが多いのですが、今回のスマホゲームに関してのお問合せは一切受けかねます。
『こんなゲームは出来ますか!?』とか『このゲームのマクロを作ってください!!』みたいな事にはお答え出来ないので、ご了承下さいませ。
絶対出来ますよ。
だってパソコンで動かせるんだもん。
※オススメの自動化記事はこちらです※
-
-
iMacros(アイマクロ)の機能や使い方・コマンドなどについて初心者向けに解説
『iMacros(アイマクロ)を制するものは副業を制する!』 と言わんばかりに、もうこのアドオンを使い続けて6,7年くらい経ちます。 (※修正 よく考えたら8年だった) こ ...
ブロガー・アフィリエイター・起業家様に向けての『iMacrosでの自動化の考え方』について書いてみました。
-
-
【ブロガー・アフィリエイター・起業家向け】iMacros(アイマクロ)の具体的な使い方と自動化すべきポイントの考え方
おかげ様で『iMacros(アイマクロ)』関連のお話しが、当サイトでの受注実績が一番の記事になりました。 今更その凄さについて語るまでもないのですが、改めてこちらの方たちをメインとした書き方をさせて頂 ...
私がiMacrosで脱サラした経験はこちらです(笑)
-
-
【自動化】iMacros(アイマクロ)のおかげで僕が脱サラしたお話
iMacros(アイマクロ)関連のお話でお問合せが非常に多いです。ありがとうございます。 たまにはiMacros(アイマクロ)に関して私の話もしたいなぁ、なんて思ったので書きます。 私と自動化の話をし ...