いちたブログPC上




ブログ運営

【初心者はどっちが作りやすい?】特化型ブログと雑記型ブログについて

更新日:

ブログ初心者はどっちがいいのか?と常に問われているのがこの問題。

 

『特化型ブログ』『雑記型ブログ』のどちらを作るべきなのか?

 

私は特化型ブログを二つ運営して、雑記型ブログはこの『一太の祭り日誌』というのを運営しています。
このサイトでは、私の好きな豆知識とか雑学とかをメインに、小説とかマンガとかの創作について語っています。

果たして、ブログ初心者はどっちを書いた方がいいのか?

これ、非常に悩む問題なんですよね……。

一太
雑記型VS特化型

それで、私自身で一定の結論を得たのと、他の方のブログを何個か読んでいてその通りだなと思った事がありましたので、まとめてみたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

本当の初心者は間違いなく『雑記型ブログ』から始めた方がいい

まず特化型ブログと雑記型ブログの違いについて。

特化型というのは、言わゆる『一つのテーマだけをずっと掘り下げて書く』ようなブログの事です。

対する雑記型ブログは、『テーマにこだわらずに自分の興味があることを書く』ブログの事です。

私が思うに、『結果=PV数=お金』などを得たい場合には、特化型の方が良いと思う。

実際そっちの方が結果を生んでいます。

ただ、本当に文章を書く癖もなかったような人は、雑記型から始めた方が絶対に良い。
理由は3つ。

①文章を書く癖がついてない
②テーマについての掘り下げ方を知らない
③雑記型ブログで数字を意識しないことが出来る

 

全て解説していきます。

①文章を書く癖がついてない

これは当サイトでもかなりしつこく書いていますが、とにかくブログを始めるにあたって大事なのは『毎日ちゃんと書くこと』です。

 

むしろですね、毎日ちゃんと書けたら特化型にすぐ移行してもいいくらい。

でも、出来る訳ないんですよ(;´・ω・)

一太
悲しいけど、これ現実なのよね(スレッガーさん風

私もそうなんですけど、20歳過ぎてなんでも『はいそうですか』と簡単に出来るなら、とっくに違う分野で素晴らしい成果を出してるんですよ。

出せない人が大半な世の中で、簡単に『じゃあ毎日書きます』なんて言って書ける人は100人いたら10人もいないです。

だから、書く癖をまずつけるために雑記型で好き勝手書きましょうっていう話。

 

②テーマについての掘り下げ方を知らない

特化型ブログというものは、一つのテーマについて思いっきり掘り下げます。

例えば『株』とかにしましょう。

 

一般的な株を解説してるサイトでは、『2018年に来る銘柄特集!』みたいな自分の興味あることや知っていることを次々繰り出してネタを書きます。

もちろんこんなネタは一つや二つで運営出来るわけではなくて、とにかくテーマを掘り下げないといけないわけですね。

日本の株だけじゃなくて、世界の株だって話のテーマとしては扱っていい。
しかし、じゃあ簡単に『アメリカで今キテる株!』とか書けますか?

 

書けません。

 

読者にしっかりと『なるほど』と思わせないといけないわけで、そんな簡単にはいきませんよね。
(あまり内容の濃さばかりを追求するのも良くないのですがね)

テーマについてすっごい掘り下げる必要があるので、特化型は文章を書くことになれた人がやればいいと思います。

私が凄いな、と思ったのは『ツイッターで有名な株トレーダー特集』みたいな記事です。
確かに、ツイッターで株やってる人とか見ますけど、それをまとめるって凄い需要がありますよね。

これが『海外で有名なトレーダー』とか派生をかけられる訳ですし、物事の視点がとにかく多角的だなぁ…と驚きました。

私のサイトで言うなら『小説を書くのに役立つツイッター集』とかあれば、多分需要はあります。
(基本的に自分が見たい!と思う物は書いた方がいい。あなたと同じことを思ってる人は世の中にゴマンといるので)

スポンサードリンク

③雑記型ブログで数字を意識しないことが出来る

①の話に少し付随しますが、特化型ブログはそれについて書いている以上、意外と『知らないこと』も調べて書きます。

ってことは、こっち(書き手)が求めているものは『こんな難しい記事を書いたんだから、数字が欲しい!』と思ってしまいがち。

 

私も特化型ブログを書いている時は『あ~調べるの疲れる……』と思って書いてます(笑)

ってことは、数字が出ない=やる気も出ないに直結するんです。

そうなれば、①で書いた『文章を書く癖がついてない』状態に陥りがちなんですよ。

これが雑記型ブログだったら回避できる可能性が高いんです。
だって自分の好きなことを書いているわけだから、モチベーションは維持しやすい。

 

少し精神論的な話になりますけど、ブログ運営で大事なのは絶対に続けるという意思以外必要ありません。

ライティング技術とかそんなものは後からでもどうとでもなるから、絶対毎日書くんだ!という強い気持ち以外必要ないです。

特化型ブログで10万PV出した私の経験上、これだけは絶対に言い切れます。

 

特化型ブログを始めたい場合

もし、上記の①~③を満たしていて、かつ特化型ブログをやりたいと思えば全然やっていいと思う。

そして、その時にこう思うはずです。

『確かに……この●●っていうテーマには興味はあるし、記事を書いてもいいかなと思うけど……自分が書いてもいいのかな?』と。

 

専門的な事を書くという事は、自分が知らない事も多々出てきますよね?

私も何度もその感情を経験しているので、いつも感じていることなんです。

そこで考えて止まってしまうことが凄く多いと思うんです。

 

でも、逆に考えて欲しい。

今から株のブログを書くとして、例えばこういうサイトだとしましょう。

 

『脱サラ太郎の株トレーダー日記』

 

このサイトは、脱サラした『太郎』さんが株のトレードしてる日記です。

日記と書きながらも、太郎さんが知っているや簡単な事については書けるはずです。
そして、もし太郎さんが『株で利益を結構出している』とすれば。

本業のトレーダーの人とは違う目線で、稼いでいたりするかもしれませんよね?

特化型ブログでも、必要なのものはそれだけでいいんです。

『ちゃんと自分は調べてやってる』というアピールが大事で、間違えているかもしれないことを書く場合には『これは私の主観ですが…』と前置きを比べたらいい。

 

読者の気分になって特化型ブログを読んで欲しいのですが、あなたは『その人がものすっごい専門家』だと思って読んでますか??

私は読んでません。

プロフ欄とかに行って、どういう人物なのかは見ます。

 

それがアマチュアの株トレーダーだとしたら『アマチュアでもしっかり書いてるし利益が出てるなんて凄いなぁ…』という感じで読みます。

そんなもんなんですよ(笑)

無責任な記事を書け、とは言いませんが、自分が出来る最善を尽くして調べて裏を取った内容であれば、ドンドン書いていいと思う。

特化型だからといって、すっごくシビアになる必要はありません。

 

ただし、ろくに調べもしないのに、結果も伴ってない自分の感想ばかりを書いているようでは読者は『なんだこの人』と思われる可能性が高い。

最善を尽くして、自分なりの言葉で書く分には需要は必ずあると思います。

スポンサードリンク

雑記型ブログは簡単に書ける

雑記型ブログのメリットは、ネタに困らないこと。

自分の興味あることばかり書いていたら、いつの間にか200記事書いてる……なんてザラです。

一太
毎日ネタに困らない!

 

私もこのサイトを運営してまだ5か月も経っていませんが、ネタのストックは今30本以上あります。
(というか、100や200なんていくらでも出せる)

だから続きやすいですが、読まれない記事もかなりあります。

それもそれで『備忘録』として書けるのが雑記型ブログのいい所かなと。

 

ただ、他の方のブログでも書かれていたのですが『雑記型ブログ』の場合は、人気を出す為には『筆者』のキャラクター性がかなり問われることになります。

固定のファンを作る、というイメージを持ってください。

よくありがちな『ですます調』で締めた文章だけじゃなくて、自分の視点で自分の言葉で書かないといけない。

これも特化型と同じですが、あまり考えすぎてもいけないのでほどほどにしないと。

 

私は小説の事とか凄く書きたいのですが、まだ小説家としての結果が乏しいので強いことが言えません。
(情景描写はこうすべき!とか、キャラクターにこういう物を持たせろ!みたいな事は書けない)

ただ、ブロガーとしてはPVも取っていますし、当たっているネタの傾向も分かっているところがあります。

自分で唯一、強い所があるとしたら『ネタの生み出し方』だけだと思ってます。
100発作って当たるのは1発か2発かもしれませんが、100発出すと言ったら出すようにしています。

こればかりは自分の生き方の話にもなってくるので、今の職業等での自分の強み、というものを雑記型ブログでドンドンと出していけばいいと思う。

本当に何を書いてもいいのが雑記型ブログの特徴です。

 

ちなみに、僕がすっごく書きたいことはやっぱり歴史が好きなので。

現代の事象(特に争いごとなど)は、全て歴史を見ればどうすれば最善なのか分かる、と確信しています。
そういう本も読んでいますし、昔の偉人の教えを現代に解釈すれば、99%解決するだろうっていう持論です。

こんな話、一石二鳥みたいなことわざと同じ話で当たり前かもしれません。

だけど、当たり前に気づけないのが私たち人間だとも思っているので、特に自分なんてすぐに『あああ…!!』とへこみがち。

そんな時に『歴史』と結びつけることで様々なパターンも一つの方向で片付けることが出来る、と強く思ってるんですね。

まぁ、話がそれましたがそんな感じのことを勝手に書きたいなと思ってます(笑)

 

雑記型ブログと特化型ブログの違いのまとめ

とにかく絶対に書き続けること、という意味では雑記型、特化型ともに話は変わりません。

 

しかしですね。

『やるように自分を仕向けること』というのを怠っている人が非常に多いと思うんです。

 

私もそうなのですが、目の前にダイエット器具が置かれていても使おうなんて思えない。

 

 

ただ、スポーツジムまでだるい想いをして向かったら、そこに行ったら『やるしかねぇ!』になりますよね??

この環境づくりというのが雑記型と特化型で必要になってくると思う。

雑記型ブログすら、スラスラ書けないのに特化型を書きたい!というのは、私は危ない思考だと思っています。
過去に3回くらい特化型を書いて失敗していますし。

 

なぜ失敗したのか、今は凄くわかります。

物事を掘り下げて考える視点が無かったから、です。

 

数字を出してる特化型ブログを見ればわかると思いますが『そんなネタあるん!?』と驚くような記事が凄く多い。

まるでトップYoutuberの動画のような物ですよ。
最初にヒカル氏の祭りくじを動画を観た時の衝撃は、私の中で凄い物がありました。

 

彼ら自身で、自分で全てを考えているわけではないかもしれない。

 

しかし、自分の目で『他のライバルサイトはどういう記事を書いているんだろう?』とリサーチしたことは間違いないです。

というか、特化型ブログ書いててリサーチしないとかあり得ないので。

あり得ないんですよ、100%言い切れます。
そんなトップブロガーは存在しません。

 

もし、今現在で特化型ブログを書こうと思ってこの記事を読んだ方。

あなたの頭に『他のブログをチェックする』という考えが無かったらまだその時ではないと思います。

 

色んな所から学習する事を知らないのは、昔に特化型ブログを挫折した私そのものなんです。

一つの判断基準として、この記事がお役立ちになれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



スポンサードリンク



デスクワーク高速化!

1

  どうもこんにちは、一太(@ichita_ev)です。   お仕事高速化について余念がない私がオススメする最新のツールをご紹介します。 (※随時更新中) +アルファで『知っておい ...

-ブログ運営
-,

Copyright© いちたの祭り日誌 , 2024 AllRights Reserved Powered by STINGER.