「ゆびきりげんまん嘘ついたら針千本の~ます♪ 指きった!」
なんて言いながら、子供の頃に小指と小指を組み合わせて友達と約束をしませんでしたか?
子供の頃はあまり深くこのセリフの意味を考えたりしませんでしたが、実はとっても恐ろしい由来があったのです。
スポンサードリンク
江戸自体から続く指切りげんまんの謎
その発祥は江戸時代までさかのぼります。
当時の遊郭では、自分の意中の男性に対して特別な想いをしたためた手紙を渡したりしていました。
さらに特別な不変の愛情を誓う証拠として、自分の小指を切り落とし男性に渡していました。
他にも髪の毛を切って渡したり、爪を剥いだり…なども流行っていたようですが、小指を切るという行為が一番信用度が高いとされていたようです。
小指を切り落とすなんて相当の激痛を伴いますよね。
この『ゆびきり』という行為はそれほどまでに深く愛していることを意味し、もらう男性も遊女の想いに応えるくらいの覚悟が必要でした。
『ゆびきり』すなわちこれが『指切り』の始まりだと言われています。
極道の世界でもケジメとして小指を切り落とすことがありますが、この指切りと同じで強い意志の表れを意味します。
そしてもう一つ。
『げんまん』って何でしょう?
げんまんの意味とは?
漢字では拳万と書きます。
これは握り拳で一万回殴ることを意味しています。
つまりゆびきりげんまんとは、小指を切り落として、一万回殴るということ。
歌はその後に「針千本飲ます~♪」と続きますから、切られて殴られるだけではなく、さらに針を千本飲まされる…と、かなり恐ろしいことに…。
子供の頃、そんな意味も知らずに軽々しく約束をしていたと考えると怖いですよね。
ついつい約束を破ってしまう人、何か事情があって約束が守れなかった人などもいるかもしれませんが、どんな理由があっても約束は約束です。
いつの時代も、交わした約束をしっかり守ることが大切ですね。
スポンサードリンク
【ゆびきりげんまん】の歌には続きがあった!?
一般的に知られているのは、『指きった』までだと思いますが、実はこのゆびきりげんまんの歌には続きがありました。
その続きは
『死んだらごめん』
です。
この意味は、約束を果たす前に死んでしまったらごめんなさい。ではなく…
死んでお詫びをする
という意味。
昔の人はそれほどまでに約束を大事にしていましたし、命ある限り約束は絶対に果たす!という覚悟を持っていました。
指も切られて一万回殴られてその上針を千本の飲まされるんですから、現代のように軽々しく約束はできないですよね。
ちなみにゆびきりげんまんには旧バージョンというものもあります。
『指切り かねきり 高野の表で血吐いて来年腐ってまた腐れ 指切り拳万 嘘ついたら針千本飲ます』
という歌詞だそうです。
意味としては、誠意を見せるために指を切って髪を切れ。約束を守れなかったら高野(便所)の前で血を吐いて死ね、そのまま来年まで腐り続けろ。
何もそこまでしなくてもいいんじゃないか…とも思ってしまいますが、本来約束とはそこまで覚悟を決めてしっかりと守り抜くものなのかもしれませんね。
本当は怖い童謡シリーズ
ゆびきりげんまんだけではなく、怖い・悲しい言い伝えのある童謡はまだありますのでいくつか紹介しますね。
「あめあめふれふれかあさんが~」でおなじみのあめふりという歌。
これは柳の根方で死んでしまった子供が泣いている歌なんです。
死んだ子供の幽霊がぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷランランランなんて歌っているのを想像すると悲しい気持ちになってきますね。
「一年生になったら~」
この歌の歌詞を思い出してみて下さい。
友達100人できるかな?
100人で食べたいな、富士山の上でおにぎりを…
となっていますが、101人で富士山に登ったはずなのに、着いたら100人に減っているんです。
あと1人はどこへ行ったのでしょう…?
そして最後に、「さっちゃん」の4番の歌詞を知っていますか?
さっちゃんはね 電車で足をなくしたよ
だから おまえの 足を もらいにいくよ
今夜だよ さっちゃん
1番では自分のことをさっちゃんと呼んだり、2番はバナナ大好きとか言ってたさっちゃんが4番では急にホラーになります。
この4番はうそで実際は存在していないと言う人もいるようですね。
ただ、こんな話を聞くと、夜眠る時にふと思い出して「さっちゃんが今夜足をもらいに来るんじゃないか…」と怖くなります(笑)